お世話になっております。横浜市鶴見区で活動している横浜鶴見不動産情報館です。
今回は、売却の流れについてお伝えしようと思います。
住宅の売却は一般的に、査定を依頼⇒仲介業者を決定⇒媒介契約の締結⇒販売活動開始⇒売買契約を締結⇒引越し・決済というような流れになります。
仲介(媒介)の契約には、①専属専任媒介契約、②専任媒介契約、③一般媒介契約の3種類があります。
専属専任媒介契約の場合、契約は1社のみで、かつ売主が自分で買い手を見つける事はできません。しかし、業者側にも1週間に1回以上、売主に状況報告を行わなければならない等の制約があり、責任を持って売却を進めてもらえる可能性が高くなります。
一方、一般媒介契約であれば、複数の業者との同時契約が可能となります。しかし、業者の状況報告義務はないので、真剣に対応してもらえるとは限りません。
売却のみ又は買い替えで買い先行の場合には、一般売契契約でもかまいませんが、買い換えで買い先行の場合には、媒介契約は購入先の不動産業者とする方が有利な場合もあります。
媒介契約締結後はWEBや折込チラシ等による販売活動が開始されます。その結果、希望が入れば購入希望者に実際に現地を見てもらうことになります。
※勿論、横浜鶴見不動産情報館(株式会社日建)では可能な範囲でお客様のエージェントとしてお仕事をさせていただきます。
購入の決定については第一印象が非常に重要となることから、売主側の協力が不可欠となります。特に居住中に売却する場合には、生活のゴミが出ていないか、部屋の隅にホコリがたまっていないか、洗濯物は干していないか、部屋はすっきりとして広く見えるかなど、買い手の立場に立ったチェックが必要となります。
また、出来る限り、内覧希望者の予定に合わせることも大切となります。せっかく内覧希望者がいても、希望日時に内覧が出来ないと買い手は購入意欲をなくしてしまうことが多いからです。
なお、売却にあたっては、登記の住所・氏名などの変更がある場合には、変更登記が必要となりますので、事前に確認しておくと良いかと思います。
売買契約を締結すると、手付金の授受が行われ、その後、残代金の授受、鍵の引渡し、所有権移転登記、抹消登記となります。
この際、固定資産税については、日割り計算が一般的となっております。
現住居の売却を検討されている方も、これから購入していずれ売却をされる予定の方も、流れを把握しておくと、今後の進め方もスムーズにいくのではないでしょうか。
本日の情報でご不明な点等ございましたら、お気軽に横浜市鶴見区で活動している横浜鶴見不動産情報館にお問い合わせ下さい。
横浜鶴見不動産情報館(株式会社日建)
Tel:045-575-2103 (フドウサン)
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/yokohama-tsurumi02
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/yokohama-tsurumi02/robo